ネズミやイタチ駆除の悪徳業者が急増中!ご注意くださいませ!

浴室に出たネズミを駆除する方法は2つ!放置するリスクや再発防止策も解説

浴室 ネズミ 駆除

浴室にネズミが出た場合の駆除方法を知りたい方へ!

ネズミの被害を放置すると、健康面や建物など様々なリスクが存在するので、早急に対策することをおすすめします。

そこで本記事では、浴室に出たネズミを駆除する2つの方法を紹介!

放置するリスクや再発防止策もプロ目線で解説してまいりますので、浴室のネズミ被害に困っている方はぜひ参考にしてみてください。

浴室のネズミを駆除する方法は2つ!

浴室のネズミを駆除したい場合、大きく次の2つの方法があります。

  • 自分で駆除する方法
  • プロの専門業者に駆除してもらう方法

以下でそれぞれ解説してまいりますので、浴室に侵入してきたネズミを駆除したい方はぜひ参考にしてみてください。

浴室のネズミ駆除を自分で行う場合

はじめに次のケースにあてはまる場合は、自力で駆除するのではなく、プロの専門業者に依頼しましょう。

  • ネズミの数が非常に多い場合
  • 侵入経路が特定できない場合
  • 天井裏や床下など、自分で駆除するのが難しい場所に巣がある場合
  • 再発を繰り返す場合

上記以外の方は、浴室のネズミを自分で駆除できる可能性が高いので、以下より駆除方法をご確認ください。

ネズミの侵入経路を特定して塞ぐ

まず、浴室に侵入してきたネズミの侵入口や侵入経路を特定して塞ぎましょう!

侵入口や侵入経路を特定し、塞ぐことで、新たなネズミが入り込んできた場合の被害を抑えることができます。

ネズミは次のような箇所を侵入口や経路に使うケースが多いです。

場所チェックポイント対策
排水口排水口のフタがしっかり閉まっているか? 排水管に破損や隙間はないか?フタを交換する、排水口用の金網を取り付ける、パテやコーキング剤で隙間を埋める
換気扇換気扇のフィルターが汚れていないか? 換気扇の周囲に隙間はないか? ダクトに破損はないか?フィルターを掃除する、換気扇カバーを取り付ける、パテやコーキング剤で隙間を埋める、ダクトテープで補修する
壁・天井壁や天井にひび割れや穴はないか? 配管の周りに隙間はないか?パテやコーキング剤で隙間を埋める、壁や天井を補修する
ドアドアと床の間に隙間はないか?ドアの下に隙間テープを貼る、ドアストッパーを取り付ける
窓が開けっ放しになっていないか? 網戸に破れや隙間はないか?窓を閉める、網戸を張り替える
その他天井裏、床下、壁の中などにネズミの巣がないか?専門業者に調査を依頼する

侵入口や侵入経路を特定できたら、以下の材料を使い、塞いでください。

封鎖に使用する材料用途・特徴
金網排水口や換気扇など、通気が必要な場所に。目の細かいものを選びましょう。
パンチングメタル金網よりも強度があり、ネズミにかじられにくい。
パテ・コーキング剤壁や天井の隙間を埋めるのに使用します。
防鼠ブラシ配管と壁の隙間など、狭い場所に。
忌避剤ネズミが嫌がる匂いを発する薬剤。侵入経路に塗布したり、設置したりします。

忌避剤・粘着シート・トラップの効果的な使い方

ネズミの追い出しや捕獲には、次のような駆除グッズが効果的です。

  • 忌避剤
  • 粘着シート
  • トラップ

それぞれの種類や使い方、注意点は、以下を参考にしてみてください。

種類使い方・特徴注意点
忌避剤種類: スプレータイプ、置き型タイプ、くん煙タイプなどがあります。
成分: 天然成分(ハッカ油、ペパーミントオイルなど)、化学成分(カプサイシンなど)。
使い方: ネズミの侵入経路や巣の近くに設置し、定期的に交換しましょう。
小さなお子さんやペットがいる場合は、安全な成分のものを選びましょう。
粘着シート使い方: ネズミの通り道(壁際、配管の近くなど)に設置します。
複数枚を並べて設置すると効果的です。
湿気の多い場所では、粘着力が弱まることがあります。定期的に交換しましょう。
トラップ種類: 踏み板式、シーソー式、カゴ式などがあります。
使い方: ネズミの通り道に設置します。
エサ(チーズ、パン、ピーナッツバターなど)を仕掛けると効果的です。
捕獲したネズミは、早めに処分しましょう。

清掃と消毒で衛生環境を整える

「自力でネズミを追い出せた!駆除できた!」といった方は、清掃と消毒で衛生環境を整えてください。

ネズミの糞尿には、病原菌が含まれている可能性があります。駆除後は、必ず清掃と消毒を行いましょう。

清掃方法は、以下4つの手順で完了します。

  1. マスク、手袋、ゴーグルなどを着用する。
  2. 糞尿や巣材などを、使い捨ての雑巾やペーパータオルで拭き取る。
  3. 消毒液(次亜塩素酸ナトリウム、アルコールなど)をスプレーし、拭き取る。
  4. 使用した雑巾やペーパータオルは、ビニール袋に入れて密封し、廃棄する。

「ここまで読んでみたけど、自力で駆除できそうにない…」「試してみたけど効果が感じられない…」といった方は、プロの駆除業者に依頼しましょう!

以下にて、プロの専門業者に依頼する場合を解説してまいりますので、参考にしてみてください。

浴室のネズミ駆除をプロの専門業者に依頼する場合

浴室のネズミ駆除をプロの専門業者に依頼する場合、大きく次の2つを意識してください。

  • 信頼できる駆除業者を選ぶ
  • 複数の専門業者から見積もりを取る

以下でそれぞれ解説しますので参考にしてみてください。

信頼できる駆除業者の選び方

プロの駆除業者と言っても、「どこが信頼できる駆除業者か分からない」といった方も多いと思います。

駆除業者の中には、悪徳業者がいるため、業者選びはネズミ駆除を成功させるためにも重要です。

そこで、信頼できる業者選びのポイントを以下にまとめました!

選ぶ際のポイント詳細
実績と経験創業年数や、施工実績などを確認しましょう。
資格ペストコントロール技能士などの資格を持っているか確認しましょう。
料金体系見積もりは無料か? 追加料金が発生する場合は、どのような場合か?を確認する
保証アフターフォローや、再発保証があるか?
口コミインターネット上の口コミや評判を参考にしましょう。
加盟団体一般社団法人「日本有害鳥獣駆除・防除管理協会」などの協会に加盟しているか確認する。

以下、施行技術や対応スピードなど口コミ・評判の良い専門駆除業者をまとめました。

害獣駆除業者比較表
1位 2位 3位 4位 5位
駆除エキスパート ハウスプロテクト 害獣BUZZ 駆除ザウルス 害獣レスキュー隊
施工技術
建設とリフォーム事業が母体の自社施工
施工技術
リフォーム事業が母体の自社施工
施工技術
問合せから成功までを自社一貫対応
施工技術
害虫・獣関係
施工自社一貫対応
施工技術
自社一貫対応
対応スピード
最短30分駆けつけ
丁寧な相談即日駆除
対応スピード
最短作業も可能
※決裁者立合い必須
対応スピード
最短作業も可能
※決裁者立合い必須
対応スピード
営業所スケジュールによる対応
対応スピード
可能な限り
お早目対応
害獣駆除料金
6,600円~
割引率30%
害獣駆除料金
金額非公開
割引率20%
害獣駆除料金
金額非公開
割引率20%
害獣駆除料金
16,500円~
割引率10%
害獣駆除料金
14,300円~
割引率なし
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.9
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.8
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.7
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.6
最新の口コミ
× 口コミ実績なし
サイト内にアンケート等あり
公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

当サイトがおすすめしたいネズミ駆除業者は、加盟協会累計50,000件以上の実績がある駆除エキスパートです。

害獣駆除をお考えなら駆除エキスパートの見積りをとって損はないでしょう。なぜなら、リクルートや建築・リフォーム会社が母体で「他社より安く、確実な駆除と綺麗な再発防止施工」ができる駆除業者で全国的に今人気だからです。

複数の専門業者から見積もりを取る

ネズミ駆除をプロの専門業者に依頼する場合は、必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。

また、見積もり前に現地調査をしてもらい、正確な状況を把握してもらうことが重要です。

駆除エキスパートは24時間365日受付対応しており、現地調査や見積もりは無料で行ってくれます。最短当日30分以内に自宅まで来てくれるので、ネズミの被害にお悩みの方は今すぐ問い合わせましょう。

害獣駆除業者比較表

害獣駆除は信頼できる業者にお任せ!

口コミ評判を理解し害獣駆除業者を選ぶことをおすすめします。

1位 2位 3位 4位 5位
駆除エキスパート ハウスプロテクト 害獣BUZZ 駆除ザウルス 害獣レスキュー隊
施工技術
建設とリフォーム事業が母体の自社施工
施工技術
リフォーム事業が母体の自社施工
施工技術
問合せから成功までを自社一貫対応
施工技術
害虫・獣関係
施工自社一貫対応
施工技術
自社一貫対応
対応スピード
最短30分駆けつけ
丁寧な相談即日駆除
対応スピード
最短作業も可能
※決裁者立合い必須
対応スピード
最短作業も可能
※決裁者立合い必須
対応スピード
営業所スケジュールによる対応
対応スピード
可能な限り
お早目対応
害獣駆除料金
6,600円~
割引率30%
害獣駆除料金
金額非公開
割引率20%
害獣駆除料金
金額非公開
割引率20%
害獣駆除料金
16,500円~
割引率10%
害獣駆除料金
14,300円~
割引率なし
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.9
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.8
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.7
最新の口コミ
施工事例やお客様の声を掲載
Google口コミ4.6
最新の口コミ
× 口コミ実績なし
サイト内にアンケート等あり
公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

浴室のネズミ被害を放置する4つのリスク

健康被害

ネズミは、サルモネラ菌、レプトスピラ菌、ハンタウイルスなど、様々な病原菌を媒介します。糞尿や唾液、体毛などを介して、これらの病原菌が人に感染する可能性があります。アレルギーや喘息の原因となることもあります。

参考:国立感染症研究所

建物への被害

ネズミは、鋭い歯で様々なものをかじります。配管、電線、断熱材、壁材、家具などが被害を受け、水漏れ、漏電、火災などの二次被害を引き起こす可能性があります。

参考:東京消防庁

精神的被害

ネズミの存在は、不快感や恐怖感を与えるだけでなく、不眠やノイローゼなどの精神的な被害をもたらすことがあります。

経済的被害

ネズミによる被害の修繕費用は、高額になることがあります。また、ネズミの存在が原因で、店舗や宿泊施設などの営業に支障が出ることもあります。

 浴室ネズミ駆除後の再発防止策

定期的な点検と清掃

駆除後も、定期的に点検と清掃を行いましょう。

  • 点検: 侵入経路に変化がないか、ネズミの痕跡(糞尿、かじり跡など)がないかを確認します。
  • 清掃: 浴室を清潔に保ち、ネズミのエサとなるものをなくします。

住宅全体の防鼠対策

浴室だけでなく、住宅全体の防鼠対策を行うことで、ネズミの侵入リスクをさらに下げることができます。

  • 外壁の隙間を塞ぐ: ひび割れや穴を、パテやコーキング剤で埋めます。
  • 通気口に金網を取り付ける: ネズミの侵入を防ぎます。
  • 庭の整理整頓: ネズミの隠れ場所となる、草木やゴミなどを片付けます。
  • エサとなるものを放置しない: 食品やペットフードは、密閉容器に入れて保管します。

リフォームによる根本的な解決

築年数が古い家屋や、配管の隙間が多い建物では、リフォームによってネズミの侵入経路を根本的に断つことができます。

  • 配管の交換: 古い配管を、ネズミにかじられにくい素材のものに交換します。
  • 断熱材の交換: 古い断熱材を、ネズミが嫌がる素材のものに交換します。
  • 壁や天井の補修: ひび割れや穴を、完全に塞ぎます。

【Q&A】浴室のネズミ駆除に関する質問

Q1. ネズミ駆除の費用はどれくらいかかりますか?

A1. 費用は、ネズミの数、被害状況、駆除方法などによって異なります。一般的な相場は、数万円〜数十万円程度です。必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。

Q2. ネズミ駆除業者は、どのように選べばいいですか?

A2. 上記「信頼できる業者選びのポイント」を参考に、複数の業者を比較検討しましょう。

Q3. ネズミは、一度駆除すれば二度と現れませんか?

A3. いいえ、ネズミは繁殖力が非常に高いため、一度駆除しても再発する可能性があります。再発防止のためには、定期的な点検と清掃、侵入経路の封鎖、住宅全体の防鼠対策などが必要です。

Q4. ネズミの糞を見つけたら、どうすればいいですか?

A4. ネズミの糞には、病原菌が含まれている可能性があります。必ずマスク、手袋、ゴーグルなどを着用し、使い捨ての雑巾やペーパータオルで拭き取り、消毒液で消毒しましょう。

Q5. 自分でネズミ駆除をするのは危険ですか?

A5. 適切な知識と対策を講じれば、自力でのネズミ駆除も可能です。しかし、ネズミは病原菌を媒介する可能性があるため、十分な注意が必要です。不安な場合は、プロの業者に依頼しましょう。

当サイトがおすすめしたいネズミ駆除業者は、加盟協会累計50,000件以上の実績がある駆除エキスパートです。

害獣駆除をお考えなら駆除エキスパートの見積りをとって損はないでしょう。なぜなら、リクルートや建築・リフォーム会社が母体で「他社より安く、確実な駆除と綺麗な再発防止施工」ができる駆除業者で全国的に今人気だからです。

まとめ|浴室のネズミを駆除して安心・快適な暮らしを!

この記事では、浴室のネズミを駆除する方法を、自分で行う場合とプロの駆除業者に依頼する場合に分けて紹介しました。

プロの駆除業者に依頼する場合は、業者選びのポイントやおすすめの駆除業者を参考に選んでみてください。

ネズミ被害は、放置すると健康被害、建物への被害、精神的被害、経済的被害など、様々な問題を引き起こします。

そのため、この記事を参考に、ネズミの駆除を早期に行い、安心・快適な暮らしを取り戻しましょう!